- きんけい
- I
きんけい【謹啓】〔「つつしんで申し上げる」の意〕手紙の最初に用いる挨拶(アイサツ)の言葉。 拝啓。IIきんけい【近景】(1)近くに見える景色。⇔ 遠景(2)絵画や写真で手前に配置した樹木やその他の景観。IIIきんけい【金鶏】(1)金鶏星の中にすむという想像上の鶏(ニワトリ)。 まずこの鶏が鳴いて暁を知らせ, これに応じて天下の鶏が鳴くと考えられた。(2)暁に鳴く鶏。IVきんけい【錦鶏・錦雞】キジ目キジ科の鳥。 雄は全長約110センチメートル, 尾羽が70センチメートルほど。 雄は黄金色の冠羽があり, 襟は黄と黒の横縞, 他は朱と黄と黒の羽毛が混じり, 華麗な羽色をもつ。 雌は全身褐色で暗褐色の斑点がある。 中国西南部高地の原産。 江戸時代から飼い鳥として輸入された。 錦鶏鳥。 アカキジ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.